負荷試験調査事業

負荷点検で人命とライフラインを守る

1.消防法で定められた負荷運転の点検義務

負荷運転は、消火活動に必要なスプリンクラーや消火栓ポンプを動かす為の運転状況や換気状況を確認する点検です。なぜ負荷点検が必要か というと、異常事態が発生した際に自家発電設備の定格出力が、加圧送水装置の出力を上回っているようにあらかじめ負荷点検を実施するこ とで、スプリンクラーや消火栓が正常に稼働し、消火活動が出来るからです。

(非常用発電機)

出力不足

(ポンプ)

作動しない

(消火機器)

消火活動不能

火災・二次災害

2.30%以上の負荷点検

月次点検等で行なっている無負荷(空ふかし)運転点検だけを行っていると、ディーゼルエンジン内にカーボンが堆積されます。その為、 1年に1回は、30%以上の負荷運転を行い、堆積されたカーボンを燃焼排出させておかなければ、非常時に発電機が正常に動かず、消火活動 が出来なくなる怖れがあります。

不具合と原因

定期点検のみでは防げなかった整備不良による不具合その非常用発電は万全でしょうか?

先の東日本大震災において、被災地域にあった非常用発電機の一部が正常に稼働しませんでした。

震災時に発生した非常用発電の不具合

東日本大震災での不具合における点検・設備不良の割合

燃料切れや津波の被害等を除いて、非常用発電機の機能を十分に発揮できなかった不具合の多くが、点検・整備不良によるものでした。従来も、非常用発電機の点検は、様々な保守業者によって行われてきたにも関わらず、この事態を食い止めることはできなかったのです。

点検・設備不良の原因

負荷運転実施の流れ

負荷試験実績一覧(一部)

  • 神奈川県民ホール
  • 沼影中継ポンプ場
  • 江戸川区役所
  • 西東京市役所
  • 中央区役所
  • 習志野市小学校5ヶ所
  • 国分寺市民スポーツセンター

Contact お問い合わせ

Map 地図

Tokyo Office 東京オフィス

株式会社Line Growth

東京都文京区湯島3-21-5サンコート湯島4F